平和会 訪問看護ステーション紫原 TEL 099-298-1238 FAX 099-298-5103 居宅介護支援事業所 紫原 TEL 099-298-1258 FAX 099-298-5103

訪問看護ステーション紫原 TEL 099-298-1238 FAX 099-298-5103
居宅介護支援事業所 紫原 TEL 099-298-1258 FAX 099-298-5103

NEWS

【情報更新②!!】在宅医療推進フォーラムin 鹿児島を開催します。

鹿児島県に続き、後援に鹿児島市が追加されました!
鹿児島における在宅医療の取り組みを知っていただける貴重な機会です。
多くの方のご参加をお待ちしております。


鹿児島県における在宅医療の推進を目的として、「第1回 鹿児島県在宅医療推進フォーラム」を開催いたします。
あわせて、今年度で第13回目となる「九州在宅医療推進フォーラム」も同時開催いたします。


開催概要

  • 日時:2025年11月8日(土)、9日(日)
  • 場所:鹿児島県医師会館(鹿児島市中央町8-1)
     ※駐車スペースはございません。キャンセ駐車場や周辺のパーキングをご利用ください。
  • 主催:全国在宅療養支援診療所連絡会 鹿児島県支部
  • 後援:鹿児島県・鹿児島市
  • 事務局:平和会クリニック(担当:岩元・大津)
     電話:099-298-1230
     E-mail:hisa.clinic5@gmail.com

📄 フォーラム詳細のPDFはこちら


参加について

  • 参加料:無料
  • 申込方法:事前申込が必要です。以下のいずれかの方法でお申し込みください。

・QRコードから申込

フォーラム申し込みQRコード

・または下記リンクから直接申込可能です
👉 参加申込フォームはこちら


【情報更新!】在宅医療推進フォーラムin 鹿児島を開催します。

後援に鹿児島県が追加されました!
鹿児島における在宅医療の取り組みを知っていただける貴重な機会です。
多くの方のご参加をお待ちしております。


鹿児島県における在宅医療の推進を目的として、「第1回 鹿児島県在宅医療推進フォーラム」を開催いたします。
あわせて、今年度で第13回目となる「九州在宅医療推進フォーラム」も同時開催いたします。


開催概要

  • 日時:2025年11月8日(土)、9日(日)
  • 場所:鹿児島県医師会館(鹿児島市中央町8-1)
     ※駐車スペースはございません。キャンセ駐車場や周辺のパーキングをご利用ください。
  • 主催:全国在宅療養支援診療所連絡会 鹿児島県支部
  • 後援:鹿児島県
  • 事務局:平和会クリニック(担当:岩元・大津)
     電話:099-298-1230
     E-mail:hisa.clinic5@gmail.com

📄 フォーラム詳細のPDFはこちら


参加について

  • 参加料:無料
  • 申込方法:事前申込が必要です。以下のいずれかの方法でお申し込みください。

・QRコードから申込

フォーラム申し込みQRコード

・または下記リンクから直接申込可能です
👉 参加申込フォームはこちら


在宅医療推進フォーラム in 鹿児島を開催します

鹿児島県における在宅医療の推進を目的として、「第1回 鹿児島県在宅医療推進フォーラム」を開催いたします。
あわせて、今年度で第13回目となる「九州在宅医療推進フォーラム」も同時開催いたします。


開催概要

  • 日時:2025年11月8日(土)、9日(日)
  • 場所:鹿児島県医師会館(鹿児島市中央町8-1)
     ※駐車スペースはございません。キャンセ駐車場や周辺のパーキングをご利用ください。
  • 主催:全国在宅療養支援診療所連絡会 鹿児島県支部
  • 事務局:平和会クリニック(担当:岩元・大津)
     電話:099-298-1230
     E-mail:hisa.clinic5@gmail.com

📄 フォーラム詳細のPDFはこちら


参加について

  • 参加料:無料
  • 申込方法:事前申込が必要です。以下のいずれかの方法でお申し込みください。

・QRコードから申込

フォーラム申し込みQRコード

・または下記リンクから直接申込可能です
👉 参加申込フォームはこちら


第7回 緩和ケアセミナーを開催しました

2025年8月27日(水)に「第7回 緩和ケアセミナー」を開催しました。今回のテーマは「医療倫理について」で、当院の田中千恵医師が講師を務め、全職員を対象に行われました。

セミナーでは、在宅医療の現場で直面する倫理的な課題をどのように考え、解決していくかを学びました。小児在宅ホスピスに関する事例をもとに、グループに分かれて意見交換を行い、多職種がそれぞれの立場から活発に議論を深めました。

今回のセミナーを通じて、医療における倫理的視点の重要性を改めて確認するとともに、職員一人ひとりが患者さんやご家族に寄り添う姿勢を再認識する機会となりました。

平和会クリニックは、今後もこのような研修を継続し、職員の知識や感性を高めることで、地域におけるより良い医療の実現に努めてまいります